

朝から雨であるが雨天決行して撮影に出かけた
5DMkⅡのテストも兼ねて新宿の街を撮ってみた
ISO800なんて普段絶対しない行為もして撮ってみた
相当いけるかなっていうのが感想かな?!(笑)
6時から2時間の撮影ですっかり濡れてしまった
でも、こんな日の朝ごはんは最高に美味しいものです(笑)



朝一番で渋谷に出かける
井の頭線の連絡通路に「岡本太郎」の壁画を見に行ったのである
話題になってるだけあって大作だったし、その迫力に圧倒された
さすが日本を代表する現代美術の巨匠である
忠犬ハチ公像に挨拶して、東急Bunkamuraを目指す
今回の上京の目的は大好きな「アンドリュー・ワイエス展」を見るためであった
素晴らしい作品をみて、感激をし、来て良かったと大満足した!


集中しすぎて、少し疲れてしまった頭脳にはスウィーツである
商売上手でギャラリーの出口にあるカフェでは開催記念メニューがあった
出てきたのが、なぜブルーベリーなのかは展覧会で確かめてくださいな?!(笑)


気分よく、となりの恵比寿駅の東京都写真美術館へいく
三会場とも素晴らしい作品展でした!
「アンドリュー・ワイエス」に染まった感性に、快く融合してくれました!
39歳以下の方々の公募展「上野彦馬賞」を受賞した作品の前では、息が止まった!
入賞作品はどれも素晴らしく、真面目な作品をみて感動した!
最終日に見れたことを幸運と思った
「ランドスケープ・柴田敏雄」は写真が絵画に昇華した瞬間を見た気がした
世の中には凄い作家がいるものだと感心してしまった
「よみがえるモダニズムの光と影・中山岩太」も素晴らしい作品展でした
1920年代から30年代に、このような作品が作られていたことに驚嘆した
三会場とも素晴らしい作品を見れたのは、ワイエス効果とも感じてしまった(笑)


帰りの電車まで少し時間があったので銀座のリコーの新しいギャラリーに行ってみた
森山大道展をやっていると雑誌でも見ていたので、寄ってみたのである
写真が見にくいし、外の景色が目に入ってきて写真に集中できなかった
まあこのギャラリーには二度と行くことはないだろうけど、展示されている大道の作品が可哀想に感じた

あまりにもいい作品をみたせいか、疲れてしまった(笑)
明るいうちに田舎に帰ることにしようと4時の電車に乗った
車内では爆睡して帰ってきました~(笑)