







近所のサイクルショップのパンク修理講座に参加した(リサイクルショップではありません?!笑い)
この歳になって初めて知ったのだが、自転車のパンクは昔のように修理をしないらしい?!
チューブごと交換するのが一般的なのだという!
ゴムでチューブの穴を修理するのではなく、チューブは使い捨てで交換するのである!
交換チューブも¥1,000前後で種類も豊富に売っている
最近のスポーツタイプの自転車は、前輪も後輪も簡単に外すことが出来る
前輪は比較的簡単だが、後輪はチェーンがあるから、それなりに作法がある
外せても、再びチェーンをとりつけて装着するのに、初心者は戸惑ってしまう・・・?!(笑い)
タイヤからチューブをとりだすのも一苦労・・・交換するチューブを装着するのも一苦労!
本日参加の6名の方々は悪戦苦闘しながら、技術習得に汗を流した
携帯用の小さな空気入れで空気を入れるのが、こりゃまた大変な作業・・・!!!
店長のイタリア製高級車で練習して、なんとか出来るような気がしてきたが・・・
忘れないうちに復習しておかないと、緊急時には対応できないかもな・・・?!(笑い)
なんでパンク修理講座に参加したの?!は・・・そのうちね・・・?!(笑い)