11年7月3日・クラブ写真展準備

11年7月3日・クラブ写真展準備_c0129671_18563282.jpg
11年7月3日・クラブ写真展準備_c0129671_18564162.jpg
     所属する写真クラブの写真展が7/8~7/14に水戸市で開かれる

     師や県美術展覧会写真部会員の先生方の作品を観るだけでも、満足いただけると思います

     ご近所の方は遊びに来てください!(礼)














11年7月3日・クラブ写真展準備_c0129671_1922789.jpg
11年7月3日・クラブ写真展準備_c0129671_192365.jpg
     久しぶりに半切の額を開けて、昨年の作品を取り出す

     入っていたのは、昨年の「写真教室の現役とOBの写真展」に出した作品である

     A3+の用紙に4枚づつ入れて、8枚組で出した作品である  久しぶりに見た?!(笑い)














11年7月3日・クラブ写真展準備_c0129671_1975296.jpg
11年7月3日・クラブ写真展準備_c0129671_198422.jpg
11年7月3日・クラブ写真展準備_c0129671_1981629.jpg
11年7月3日・クラブ写真展準備_c0129671_198285.jpg
     カラーで作品を出す時は「おうちプリント」はしない

     プリンターはCanon9500を使っているが、カラーは思うような色が出せない?!(笑い)

     カラープリントは、フジフィルムでおこなっているARGENTOという方法で頼んでいる

     ナビゲーションプリントと本番プリントで構成されたプリントスタイルである

     最初に濃度、色調、コントラストを何段階かプリントして、その中から選んで行く

     そして本番プリントを行うのである  二度行うから時間も、お金もかかる?!(笑い)

     しかし気に入った色が出せるから、公募展や写真展では利用しているのである

     写真は裏にバックシートを張る事が大事である  張らない写真は作品とは言えない?!(笑い)

     額はDNPのギャラリーを使っている  ガラスを使っていないから扱いやすい

     普通の額にはガラスかアクリルが表面に入っているが、私は使わない  写真の裏に入れて使う

     だからガラスよりはアクリルの入ったギャラリーが扱いやすいのである

     貴重な作品や高名な先生の作品は致し方ないが、写真は表面に何も無い方が見やすいのだ

     私はマットパネルは作品ごとに、新しいのを作る  マットの色は白のHB-45を使っている

















11年7月3日・クラブ写真展準備_c0129671_19324733.jpg
11年7月3日・クラブ写真展準備_c0129671_19325417.jpg
     四隅がしっかり枠に入っているのを確認して、ネジ止めをして完成である

     クラブ員は各自半切2枚を展示する   県展の会員6名、会友5名が在籍しているクラブである

     師の近作も観ることが出来ますので、水戸市常陽藝文センターまで、お運びください(礼&笑い)

     私は土、日には会場に居ると思います?!(笑い)
by tes_music_system | 2011-07-03 19:39 | 写真クラブ
<< 11年7月4日 11年7月3日・MTB >>