

いつものスーパー日立で上京、ワンパターンの電車との写真はいい加減にやめないとね?!(笑い)

東京都写真美術館で勉強です!
「液晶絵画」は動く写真?!面白かったけど、誰でも出来る発表の仕方じゃないから?!
しかし、出口に飾ってあったドミニク・レイマンの作品には胸が締め付けられた!
「ヴィジョンズ・オブ・アメリカ」第2部には感動しました。
特にアンセル・アダムスのモノクロのネイチャーにはくぎずけになりました!!
1918~1961の作品だが、常日頃、師から言われていることを思い出した。
写真の歴史を勉強しなさい、昔の作品を見ておきなさいとよく言われている。
現在、我々が写している作品のパターンの数々は、この時代に既に写されていました。
10月25日から始まる第3部も見たくなりました。また来ないと?!(笑い)


恵比寿から原宿に移動して、表参道の「ホワイトルーム」で細江英公先生の人間写真展を鑑賞。
昨年に都写美で大きな展覧会を見ていたので、目新しくはないが、良い物は何度も見たい!
何度見ても、細江先生の作品は凄い作品の連続である。直筆サイン入りにつられて写真集も買ってきた(笑い)



凄い写真展を3会場見て、頭はクタクタ!それを銀座の虎屋のお汁粉で、もみほぐす?!(笑い)
少し食べてから写したので、あまり綺麗に写せませんでした?!(笑い)
快い疲れを楽しみながら、帰って来ました!